マーケティング

無料で運営する ということ2

はじめに

前回は無料で運営することを考察しつつ、広告との関連性を述べてきました。今回も引き続き色々な運営形態を見つつ、見る側から考える広告出稿お話をしていきたいと思うのです。

1.無料で運営する

さて、前回は課金型や定額型といった有料のサイト運営を先に考えていきました。今回は本来のタイトルである、無料で運営する、を考察していきたいと思います。

1-1.三者間市場

三者間市場とはサービスを提供する側、享受する側ではなくて第三者が負担するパターンです。インターネットでは最も一般的なモデルですね。Yahoo!やGoogle、Youtubeの運営形態がまさにこれにあたるのです。。。が、かつては最も身近な媒体がこのモデルで運営されていましたよね。あまりに自然に受け止められすぎてわかり辛いですかね。そうテレビやラジオの民放です。電源いれたら電波を受信して毎日番組が観れる聴ける。いるのはわずかな電気料金のみ。それは番組間に流れるCMが制作放送料金を担保しているからに他なりません。私たちはインターネットが隆盛するずっと以前から三者間市場の恩恵を受けていました。この三者間市場では提供するサービスがより強力であればあるほど無料利用する顧客が増えていき、より広告を集めやすくなる、という特徴があります。その分広告料金も割とお高め。コンテンツがそれだけ強力であり魅力的であることの裏返しではあるのですが、発信力=広告料金で間違いありません。ただし、セグメントした内容で広告が出稿できるので出稿検討価値は予算があれば高くなります。テレビであればアニメの間に関連するおもちゃのCMを流す。教養番組の間にメッセージ性の高いCMを流しブランドイメージを高める、といった具合。インターネットではセグメントはより特化されおり、検索ワードに関連した広告を掲出することができます。サイトそのものの魅力で収益をあげるモデルの代表格が三者間市場モデルです。

1-2.ハイブリッド思考になってきている運営

さて、これまで色々な無料・有料サイト運営法をみてきました。でも現代ではこのサイトはこのパターンですよね、と当てはめることは非常に難しくなってきています。それは運営側が色々な運営方法をハイブリッドして収益をあげるようになってきているからです。インターネットサイトがどのような運営方法をとろうともユーザが集まれば集まるほど利益が出ることは違いありません。ユーザを集めるためにサイト内に様々なコンテンツを用意し、バージョンアップを繰り返し、またはサイト側自らが出稿することによって幅広く活動します。そうして自らの価値を高めて多くの広告主や課金ユーザを集めるのですが、やり方が一つでは収益が安定しません。サイトの維持を広告主や課金ユーザだけに求めると、自ずと料金が高騰していきます。それによってお金を払う方が離れてしまうと本末転倒ですよね。というわけで前回も少し触れていた定額型課金制度なのに広告が出稿されている、フリーミアム型なのに一部有料ユーザにも広告が掲出される、という形へと変化していきているのです。収益を上げる方法を分散させることで維持やバージョンアップの負担を分散させるのです。そうすれば、魅力的なコンテンツに負担を増やすことがなく出稿ができるし運営側は広告料がもらえる、や無料ユーザから課金型ユーザに移行することで大きなメリットを享受できるし運営側は課金収入が得られる、というWin-Winの関係性が構築できるのです。

2.まとめ 広告出稿そのときには

これまでサイトの収益モデルやそこに掲出される広告について考えを述べてきました。じゃぁ、広告出したいけどどこにだせば良いのよ、となりますよね。今までのインターネット上の広告はすべてマーケティングデータに基づき適切な場所に出稿する、という出稿側の視点のみで提案されることがほとんどでした。確かにユーザクリック数やコンバージョン率といったデータがでますから数字という圧倒的理由付けに裏打ちされているので広告主側も納得しやすいでしょう。広告をしかるべき場所に掲出しクリックによるランディングサイト等のショッピングサイトに誘導し購入への導線を仕掛ける。。。しかし、自分がユーザだった場合の視点に欠けることが特に多くなってきているのでは、と最近特に考えます。インターネット上にはまず見ないクリックしない広告が多くないですか?それは確かに自分が以前検索していた、または訪れたことのあるサイト履歴などから関連性のある広告なのでしょう。だからといって今それがみたいか、と言われれば違うことのほうが圧倒的に多いです。ではこれから広告を出す方は何を考えればよいのでしょうか。簡単ですよね。そもそも広告とは自社の製品がいかに他社と比べて優れているか、またはその広告を見た人にいかに利益を供与できるかを訴求し、その製品を購入してもらうことが最終目標です。それを広告すれば良いのです。いかに見た人に利益を供与できるか、端的かつ明瞭に提案すれば良いのです。この利益供与の観点が薄い、または訴求方法が間違っている広告が多いので、広告ウゼェ、と思われてしまうわけです。まずはそもそも出稿する広告を見直し、その後にデータを活用して掲出する場所を考えるという形、そもそもの広告の原点に立ち返ればもしかすればあなたの出稿する広告も効果があがるかもしれませんよ?

ということで長かった今回の記事。無料で運営するその仕組み、収益システムから広告がでてきてしまう理由と、では出稿する場合には、と流れていきましたがいかがだったでしょうか。その鬱陶しい広告もそのサイトの運営には非常に重要なことを10分の一でもご理解頂ければ幸いなのです。

ABOUT ME
仕事中@
1977 年熊本生まれ。ノリと気合の営業部 員。好きな言葉は「阪神勝利」。口癖「今日阪神どやった?」。娘に嫌われながらも 仕事に育児ハッスルハッスル。
ON to OFF

オンとオフは働く人の毎日にちょっとした楽しみや情報を発信する、オンからオフまで楽しめるブログメディアです。